Komame’s diary

8人家族(こども6人)の母の料理&生活の話をします♪

栗2キロ茹でました

岩手の親戚から、ジャガイモと栗が届きました。

岩手産ジャガイモ&栗
栗は2キロ入っていました

栗は常温保存には向かないので、クール便で届きました。

栗の鬼皮(外側の厚く固い皮)と渋皮(鬼皮を剥くと出てくる薄い繊維状の皮)の間に、虫が卵を産んでいる可能性があります。

なので栗を常温保存すると数日で孵化してしまうので、届いたらすぐに冷蔵庫または冷凍庫で保存します。

でも2キロの栗を入れるスペースがなかったので、すぐに茹でることにしました。

我が家で一番大きい直径30センチの鍋で、まとめて一気に茹でてしまいます。

我が家の直径30㎝の大鍋

おでん、鍋料理の時に大活躍しますが、大量の栗を茹でる時にも使います。

栗はよく洗って、たっぷりの水に一晩浸けておきます。

水に浸けることで、皮が柔らかく剥きやすくなり、また栗に付いている虫を出すことができます。

次の日、水気を切った栗2キロ、水2ℓ、塩大さじ2を鍋に入れて、中火で沸騰させます。

美味しく茹でるコツは①塩を入れることと、②中火で沸騰させることです。

①塩を入れて茹でることによって、アク抜きになり、皮がむきやすくなります。また 塩が栗の甘味を引き立ててくれます。

また、②強火で早く沸騰させるのではなく、中火でゆっくり時間をかけて加熱することにより、甘味が出てきます。

ゆであがりました

これだけたくさんあると、皮をむくのは無理…。

栗を剥くのに要する時間とストレスを考えると、どうしても剥く気にはなれないので、半分に切って、スプーンでほじくって食べてもらいます。

ゆでた栗は傷みやすいので、必ず冷蔵庫で保存します。

 

茹で汁は、捨てるのがもったいないほど栄養価が高いので、煮詰め飲んでもOK。

貧血予防、美肌効果が期待できるとか。

足湯にしても、もなかなか快適ですよ。

そして栗のゆで汁は、布を染めることもできます。つまり服に付いたら取れなくなるので、茹でる時は気を付けてくださいね😉

youtu.be

 

 

 

 

市販のお惣菜アレンジ

今から18年くらい前、自宅で料理教室をしている先生の所で、料理を習っていました。

まだ私には小さい子供がいたのですが、子連れOKだったので、よく参加していました。

先生といっても気さくなおばちゃんで、若い人から高齢の方まで、ファンが結構いました。

受講料も材料費込みで千円という安さで、趣味でやっているような教室でしたが、クオリティはかなり高かったと思います。

今でも先生から教わった料理を、よく作っています。

その先生は冷凍食品も使ったことが無くて、子供のお弁当のコロッケも手作りという猛者!

先生に「今日は夕飯作りたくないな~と思うことはないんですか?」と聞いたら、「そんなこと、考えたことなかったわ」と言われて絶句してしまいました。

その後私は引っ越して料理教室に行けなくなりましたが、先生は70代になった今でも料理教室を続けていて、以前より回数は減らしましたが、根強いファンのためにがんばっているそうです。

あれから18年、私は相変わらず「今日は何も作りたくない~でも作らなきゃ~」と思うことが度々あります。

なので、忙しい時は市販のお惣菜も使っています。

ちょっとアレンジしているのは、市販品をそのまま出すことに気が引けるからではなく、市販品で8人分買うと高くつくので、カサを増すためです。

 

どんなに月日が経っても、私は先生のような境地にはなれないようです…(*_*;

 

youtu.be

超簡単ポーチドエッグ

ずーっと昔、若かりし頃、私は一人暮らしをしていました。

いつもギリギリの生活をしていて、うっかり公共料金の支払いを忘れて、電話を止められたこともありました…。

食事はもちろん自炊。安い食材で簡単な料理を作って食べていました。

その頃から使っている料理の本が何冊かあります。

もはや、私にとってバイブルのような本たちです。

そのひとつがこの本。

私のバイブルのひとつ『電子レンジ料理術』

 

ポーチドエッグのページです

 

昭和63年に発行されているので、今から30年以上前の本です。

ちょこちょこイラストが入っていますが、写真はなくて、ほとんど文字の料理本です。

この本を参考にして、自分の作りやすいようにアレンジして使ってきました。

今回動画にしたポーチドエッグも、この本から学んで、自分で作りやすいようにアレンジしています。

 

電子レンジの電磁波が良くない…という意見もありますが、便利で役立つ調理器具なので、多用しなければ問題ないと思っています。

 

特にポーチドエッグは鍋で作ると少々難しいのですが、電子レンジだとすごく簡単に作れます。

上手に作るコツは次の3つです。

①破裂防止のため、卵黄に3か所、爪楊枝で穴を開けておくこと

②電子レンジの300w(または弱設定)で加熱すること

③1分加熱したあとは、10秒づつ様子を見ながら加熱すること

 

加熱する時間は、電子レンジや卵の大きさによって微妙に違ってきます。

でも、何回か作っているとコツがつかめてくると思います。

 

電子レンジで作るポーチドエッグは、レパートリーに入れておくと、忙しい朝などに本当に便利ですよ♪

youtu.be

保存食で作る海苔巻き

手間はかかるけど人気のメニューといえば、我が家では「海苔巻き」です。

12本作るので2時間近くかかりますが、食べるのはあっという間です。

カットする前の12本の海苔巻き

入っている具材は、たくあん、ツナマヨ、ほうれん草の3種です。

普段用の海苔巻きなので具材の種類も少なく、酢飯ではなく普通のご飯を巻いています。

 

たくあんが入ると、どんな海苔巻きも美味しくなるような気がします。

ツナマヨとの相性も抜群です!

 

たくあんはスーパーの冷蔵コーナーに置いてあることが多いですが、常温保存もできるんです。

2か月くらい持つので、よく買っています。

最近は、合成着色料を使わないたくあんが増えてきた気がします。

 

そして色合いを良くするために、乾燥ほうれん草を戻したものを使いました。

水やお湯で戻して使う、乾燥ほうれん草

袋には「水でも戻せます」と書いてありますが、戻したあとスープやグラタンなど、火を通す料理に使うなら問題ありませんが、海苔巻きのようにそのまま使うのなら、必ず熱湯で戻したほうがいいです。

水に長時間浸けていても、固い部分が少し残ってしまいます。

熱湯だと5分くらい浸けておくだけで、ゆでたほうれん草のように戻ります。

7月末に買った物の賞味期限が来年の3月で結構持つし、いざという時にすぐ使えて便利です。

 

つい怖いもの見たさで、予言系のYouTube動画などを見た日は心配になって、買い物の時にひとつ、ふたつと保存食を買い込んでしまいます。

それが一気に賞味期限が近くなってしまったので、最近は保存食を使った料理ばかり作っています。

そのひとつが、この海苔巻き。

カニカマや卵などを巻いた海苔巻きに比べると、色も地味だし入っている具材の種類も少ないのでイマイチかな~と思っていたのですが、「シンプルでおいしい」と好評でした。

たくあんのおかげかな~?

意外と家族に好評でした!

youtu.be

 

 

 

 

 

 

缶詰などの保存食で、夕食を作りました♪

備蓄用の食料の賞味期限が、近くなりました。

我が家の備蓄用食料の一部

はるさめは2年くらい持つので、有力な備蓄用食料です。

意外と持つのが、うずらの卵の水煮。常温保存で半年くらい持ちます。

いざという時に便利なので、備蓄と日常用と兼ねています。

切り干し大根も1年くらい持つので、必ずストックしています。

切り干し大根と魚缶の煮物は、我が家の人気メニューのひとつです。

切り干し大根とサバの生姜煮缶の煮物 ごはんが進みます!

見た目は地味ですが、とにかく美味しい!

メインのおかずとして、充分通用します。

しかも、味付き魚缶とめんつゆだけで味付けするので、失敗なく作れます。

時間が経って味が染みてからも美味しいので、一度作って以来、時たま家族からリクエストされるメニューです。

 

乾燥野菜も便利な保存食のひとつです。

乾燥野菜 1年くらい持ちます

「味噌汁の具」とか「ラーメンの具」といった名称で売っていることも。

この動画では、はるさめと乾燥野菜のスープを紹介していますが、かきたま汁にこの乾燥野菜を入れても美味しいですよ。

 

今回は、賞味期限が近くなった保存食を集めて夕食を作ってみました。

動画のほうも、ぜひご覧になってみてくださいね(^^)/

 

youtu.be

材料費768円で8人分の焼きうどん

本日の材料 業務スーパーで税込み768円
うどん…10玉216円、ネギ…214円、しめじ…106円×2、カニカマ…63円×2

焼きうどん8人分作りました♪

自分では普通だと思っていたけど、他の人に驚かれることがたまにあります。

この焼きうどんの作り方も、ちょっと驚かれました。

我が家では具とうどんを別々に炒めて、うどんの上に具をのせて作っています。

ゆでたスパゲッティに、ミートソースをかける感じです。

うどん2~3玉分なら、うどんと具をいっしょに炒めても問題ないですが、10玉分となると別々に炒めたほうが断然作りやすいし、具がかたよらなくてすみます。

以前は私も材料をまとめていっしょに炒めていましたが、子供が増えるにつれて作る量も増え、うどん5玉あたりから作りにくいな~と感じるようになりました。

時たま「ぼくのうどん、具が少ない~」とクレームがくるようになり、その頃からうどんと具を別々に炒めるようになり、今ではそれが普通になりました。

……………………

このうどん、業務スーパーで1玉税抜き20円なんです。

10玉買っても税込み216円という安さ!

そして、より安く作るために、肉のかわりにカニカマを使っています。

たっぷりの長ネギをごま油で炒めているので、肉が入っていなくてもコクが出せます。

使ったのは冷凍の刻んだ長ネギ。商品名は『白ねぎカット』。

500g入って214円。

長ネギ1本が大体100gなので、約5本分入っています。

業務スーパー定番の冷凍の長ネギ 刻んであるから、とても便利

材料費は一人あたり100円を切ります。味付けはめんつゆだけなので超カンタン。

休日のお昼ご飯におススメですよ~♪

 

動画も見てくださいね(^^)/

youtu.be

 

 

ローソン100で夕食作り

今日の買い物 合計1,493円

これを作りました♪

ローソン100は、我が家からちょっと離れた所にありますが、安くて便利なのでよく利用しています。

野菜の品ぞろえもなかなか良いので、夕食の買い物にも便利。

注意しないといけないのは、108円ではない商品もちょこちょこ混ざっていること。

この動画で使っているスライスチーズも、108円ではなく119円。

「あ、こんなのも売ってるんだ♪」と思ってよく見ると、200円近かったりすることも。

なので、よく確認してからカゴに入れるようにしています。

 

コンビニ系で夕飯を作る際に一番悩むのが、メインのたんぱく源。

今回は、もめん豆腐を使ってミートグラタンにしました。

市販のミートソースを使うので超カンタン!

 

そしてシーフードピラフは、我が家の人気メニューのひとつ。

ガーリックシュリンプ』というパスタ用ソースを使うのですが、ピラフに使っても美味しいんですよ~♪

炊いている間にガーリックの美味しそうな香りがしてきて、それだけでハッピーな気持ちになります。

 

料理動画はできるだけ短くコンパクトに、3~4分で作りたいと思っているのですが、今回は4品紹介したので5分くらいになりました。

よかったら、ご覧になってみてくださいね(^^)/

youtu.be